Social activities
-
西宮市立西宮高等学校・SSH 理数探究 研究発表大会・生徒探求発表会 アドバイザー.2025年1月24日
-
兵庫県立加古川西高等学校・大学訪問 環境・社会・地域における食の役割.2024年10月25日
-
和歌山県立田辺高等学校・出張講義 未利用資源の食品としての有用性評価と調理・加工・利用法の提案.2023年10月13日
-
兵庫県立芦屋高等学校 高大連携事業・出張講義 わが国の災害事例から学ぶ 被災後の健康と食事.2021年12月10日
-
令和2年度高大連携理科実験 おいしい科学教室. 2020年9月16日
-
地域公開講座(五島市松風会) わが国の震災から学ぶ災害後の健康と食事 ~被災時の食事を考える~.2019年11月15日
-
令和元年度高大連携理科実験 発酵食品の醸造に関与している微生物の観察(補助).2019年8月16日
-
令和元年度高大連携理科実験 おいしい科学教室. 2019年8月9日
-
地域公開講座(長崎市立つばき荘主催 教養講座) わが国の震災から学ぶ災害後の健康と食事 ~被災時の食事を考える~.2019年4月23日
-
地域公開講座(伊良林平自治会主催 防災を考える会) わが国の震災から学ぶ災害後の健康と食事 ~被災時の食事を考える~.2019年1月6日
-
地域公開講座(佐世保市保健福祉部 健康づくり課主催 食育実践者ネットワーク会議) わが国の震災から学ぶ災害後の健康と食事 ~被災時の食事を考える~.2018年10月17日
-
平成30年度高大連携理科実験 牛乳の加工と調理.2018年8月24日
-
長崎県立大学・公開講座 わが国の震災から学ぶ災害後の健康と食事 ~被災時の食事を考える~.2018年7月7日
-
平成30年度教員免許状更新講習 だしの味わいと新調理(補助).2018年5月19日
-
長崎県立大学シーボルト・カフェ 第7回. 健康カフェ. 平成29年度まとめ.2018年3月6日
-
長崎県立大学シーボルト・カフェ 第5回. 正月太りってなに太り?~皆さんのデータで正体をみてみましょう~(補助).2018年1月6日
-
長崎県立大学シーボルト・カフェ 第3回. 骨だって生きている -強い骨を維持するコツ-(補助).2017年11月11日
-
長崎県立大学シーボルト・カフェ 第2回. カラダの薬になる運動(補助).2017年9月23日
-
長崎県立長崎南高等学校SSH 牛乳の加工調理(補助).2017年09月21日
-
長崎県立大学シーボルト・カフェ 第1回. 測って、知って、考える自分自身の現状(補助).2017年7月29日
-
長崎県立大学シーボルト・カフェ 災害に備えるパート2. 被災時の食事を考える(講義・調理実習).2016年11月19日
-
平成28年度高大連携理科実験. 食品の変色に関する実験(補助).2016年8月24日
-
平成28年度高大連携理科実験. 食餌条件の違いがラット肝臓グリコーゲン量に及ぼす影響(ラット解剖実験)(補助).2016年8月8日
-
平成27年度高大連携理科実験. 食品の変色に関する実験(補助).2015年8月26日
-
平成27年度高大連携理科実験. 食餌条件の違いがラット肝臓グリコーゲン量に及ぼす影響(ラット解剖実験)(補助).2015年8月10日